自作PCをCeleron G1840にオンボードのグラフィックで運用していたのですが、どうしてもオンボードグラフィックの性能が悪く安価なグラフィックボードを探していて、こちらを発見しました。
先人たちのレビューを見るとおおむね評価は良かったのですが、中には「最近のオンボードより性能が悪い」というものが見られました。
そこで本当に最近のオンボードより性能が悪いのかという好奇心により、購入しました。
結論から言いますと、オンボードより性能が悪いです。
OSはWindows7で使用しましたが、少なくともエクスペリエンスはぐっと下がりました。
オンボードグラフィックたるIntel HD Graphics(無印)のスコアは
グラフィックス(Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス) 5.5
ゲーム用グラフィックス(3Dビジネスおよびゲームグラフィックパフォーマンス) 6.5
でしたが、このRadeon HD5450では
グラフィックス(Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス) 3.7
ゲーム用グラフィックス(3Dビジネスおよびゲームグラフィックパフォーマンス) 5.7
というようになっています。
さすがにエクスペリエンスの時点でここまで下がったのでは、ベンチマークなどをする気にもなれません。
したがってベンチマーク結果は載せられませんが、それだけ時代遅れな代物とわかっていただけると思います。
しかしせっかく買ったものですし、なんとか活用したいものです。
ということでHD Graphicsをメインにして、このHD5450をディスプレイ増設用の端子のみの機能で運用することにしました。
これがRGB、DVI、HDMIがひとつずつ増えてなにげに便利です。
加えて、増設したディスプレイの描画負荷が減るのかわかりませんが若干HD Graphicsのパフォーマンスが上がったような気がします。
筆者と同様にお困りの方に参考になれば、と思います。
以上より、この商品を購入すべき方は次のようになろうかと思われます。
・古いPCを使用していて、なんでもいいからオンボードから解放されたいと思っている方
・Intelのハイエンド帯やAMD FXシリーズなどのオンボードグラフィックのないCPUを使用し、とりあえず画面が映れば問題ないという方
・熱狂的なGeForceの信者でRadeonを叩き壊したいが、予算を抑えたい方
筆者の場合、上記のように有効活用させていただいて、特に不満点もなかったため★5とさせていただきます。
稚拙な文章ですみませんでした。
ブランド | 玄人志向 |
---|---|
メーカー | 玄人志向 |
梱包サイズ | 28 x 17.5 x 4.3 cm; 300 g |
商品モデル番号 | RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
グラフィックアクセラレータ | Radeon HD5450 |
GPUブランド | AMD |
グラフィックカード種類 | 専用 |
VRAMタイプ | DDR3 SDRAM |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 300 g |